
今年も、11月初旬に冬期湛水をスタートしたのですが今日11月25日に雪が降りいきなり15㎝くらい
積もってびっくりした。田んぼの状況はひこばえが(刈り取り後芽が出る現象)まだ長く目立ちます。
TEL.FAX.0197-67-5792 PCメール k-sato23@poem.ocn.ne.jp
〒024-0051 岩手県北上市相去町下成沢15-5
5月25日、26、初期除草スタート、ウイダーと言って写真のようにプラスチックのピンが出ていてそれを引くことによって、目に見えない草の芽が抜き取られ草の発生を遅らせることができます。
最初は両端に100メートルのロープをつけて引いていましたが、かなりの重労働で、まして一人農業のため手前側でロープを引いたあと反対側まで歩いていき、またロープを引いてこれを10aの田んぼで10往復以上しなければなりません。そこで下の写真のように釣りの電動リールを使ってやればいいよと、わざわざ新潟から入沢さんという人が駆けつけてくれて教えてもらい今では離せないアイテムとなりました。ただし一人農業には変わりがないので何往復も歩くのは変わりません。この初期除草を3から4回繰り返したのち次は機械除草を2から3回行う予定です。
今年も例年通りの生育状況です。ササニシキはひとめぼれよりも先に
穂が出ています。順調に育って去年より多く収穫できればと願っています。